トラックバック
05.30 久米島3本目。
- 2014-07-04(06:14) /
- ダイビング
2014年5月30日(金)、3本目。
久米島ラストダイブです。
Dive No.152
水温 26.0度
透明度 10~20m
エントリー 15:56
エキジット 17:08
潜水時間 72分
平均水深 8.5m
最大水深 13.0m
ポイント、「シャドーケーブ」。
和訳すると、「影の洞窟」…和訳せんでもええっちゅうねん(^^;)
地形も楽しめちゃう、浅場のポイントです。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
セジロクマノミ。
可愛くないですねー(笑)
「二重アゴで、でっぷりと太ったオバサン」
大阪で(大阪でなくても?)よく見かけるオバサンなクマノミでした(^^;)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
カンムリベラyg。
ガイド伸さんが、ライトと手を使って、撮りやすいように誘導してくれました。
(伸さんいわく、「ベラディング」っていうテクニックらしいです^^;)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
尻尾がくねっとしてるのが、いいですね♪

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(和歌山でも居てますが^^;)テンクロスジギンポ。
素早く動く奴のピントは苦手ですので、
たまたま合った奴は、普通種だろうが、載せちゃいます(笑)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(前回の記事と同じ奴ですが^^;)オビテンスモドキyg。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
オレンジウミコチョウ。
今回の久米島での、最小サイズの被写体でした。
1mm、あるかないか!?
クローズアップレンズ装着して、最短まで寄って、大幅にトリミングしてます。
「100mm+クローズアップレンズ2枚」とかで撮ってみたいですねー。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(2本目でも居ましたが)アカツメサンゴヤドカリ。
(2本目のは、そこそこの大きさでしたが)こちらは、極小サイズ。
「クローズアップレンズなしで、最短まで寄って」撮りました。


(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
最後の被写体。
カンザシヤドカリ、紫サンゴバージョン。
前日(特に3本目)、「浮く現象(BCに少しずつ給気されつづける)」に苦しみましたが、
この日は、最後の最後まで何ともなかったのに、このへんで、ちょっと発生(+_+)
中性浮力を保ちづらい状況でありながら、気合いでやっつけました(^^)
最終ダイブ、めっちゃ楽しかった~~♪
来年も、行っときますか(笑)
ホテルで器材を洗って干して、
ショップへ行って支払いを済ませたら、晩飯やで~~(^^)
ガイド伸さんや他のゲストさんも一緒に、飲めや食えや、です(^^)
久米島ラストダイブです。
Dive No.152
水温 26.0度
透明度 10~20m
エントリー 15:56
エキジット 17:08
潜水時間 72分
平均水深 8.5m
最大水深 13.0m
ポイント、「シャドーケーブ」。
和訳すると、「影の洞窟」…和訳せんでもええっちゅうねん(^^;)
地形も楽しめちゃう、浅場のポイントです。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
セジロクマノミ。
可愛くないですねー(笑)
「二重アゴで、でっぷりと太ったオバサン」
大阪で(大阪でなくても?)よく見かけるオバサンなクマノミでした(^^;)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
カンムリベラyg。
ガイド伸さんが、ライトと手を使って、撮りやすいように誘導してくれました。
(伸さんいわく、「ベラディング」っていうテクニックらしいです^^;)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
尻尾がくねっとしてるのが、いいですね♪

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(和歌山でも居てますが^^;)テンクロスジギンポ。
素早く動く奴のピントは苦手ですので、
たまたま合った奴は、普通種だろうが、載せちゃいます(笑)

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(前回の記事と同じ奴ですが^^;)オビテンスモドキyg。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
オレンジウミコチョウ。
今回の久米島での、最小サイズの被写体でした。
1mm、あるかないか!?
クローズアップレンズ装着して、最短まで寄って、大幅にトリミングしてます。
「100mm+クローズアップレンズ2枚」とかで撮ってみたいですねー。

(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
(2本目でも居ましたが)アカツメサンゴヤドカリ。
(2本目のは、そこそこの大きさでしたが)こちらは、極小サイズ。
「クローズアップレンズなしで、最短まで寄って」撮りました。


(クリックすると、大きい画像で楽しんでいただけます^^)
EOS 40D × 60mm MACRO
最後の被写体。
カンザシヤドカリ、紫サンゴバージョン。
前日(特に3本目)、「浮く現象(BCに少しずつ給気されつづける)」に苦しみましたが、
この日は、最後の最後まで何ともなかったのに、このへんで、ちょっと発生(+_+)
中性浮力を保ちづらい状況でありながら、気合いでやっつけました(^^)
最終ダイブ、めっちゃ楽しかった~~♪
来年も、行っときますか(笑)
ホテルで器材を洗って干して、
ショップへ行って支払いを済ませたら、晩飯やで~~(^^)
ガイド伸さんや他のゲストさんも一緒に、飲めや食えや、です(^^)
スポンサーサイト
コメントの投稿